スマートフォン向け新作ゲーム『ツリーオブセイヴァー:ネバーランド(Tree of Savior Neverland)』“ツリネバ”が登場!
本作は、PC版MMORPG『ツリーオブセイヴァー』を原作に、美しいグラフィックと中毒性のあるプレイ体験をモバイルで楽しめるよう最適化されています。

RPGは分かるけど、MMOって何?
(ちなみに私は協力型オンラインゲームの経験0です。)
MMORPGとは数千人規模のユーザーがインターネットを通じて同時にプレイできるロールプレイングゲームという特徴があるそうです。
・オンラインゲームに初心者が入って大丈夫?
・他のユーザーのお邪魔にならないかな?
・初心者でも楽しめるの?
こんな疑問を持ちながらも実際にプレイしてみたら、めっちゃハマってしまいました!
オンラインゲーム初心者でも楽しめるのか、ツリネバのどこが楽しいのか、レビューしていきます!
ツリーオブセイヴァー:ネバーランドの基本情報
提供元 | Qookka Games |
ジャンル | ロールプレイング |
リリース日 | 2024/10/11 |
対応プラットフォーム | iOS 11.0以降 iPad OS 11.0以降 Android 6.0以上 |
言語 | 日本語/インドネシア語/タイ語/ベトナム語/中国語/英語/韓国語 |
ツリネバ序盤の進め方
まずは、主人公となる勇者の選択をします。


名前を一度決めると以降変更は不可のようです。

よくありそうな名前をつけてしまうと、すでに存在している名前ですと言われますので、人と被らないようなあだ名を考えましょう。
名前が決まると次に、お供する仲間の「毛玉」を選択します。

毛玉って名前なの!?しかも全部可愛い!!


勇者の名前も“けだま”にしたので、「けだまと毛玉」で冒険していくよ!

左下の丸い部部をなぞって主人公を歩かせることができます。
まずは右上にいる美女「ヴァリカ」さんに話しかけにいくとストーリーが開始し、主人公のジョブが選択可能になります。
ジョブは全部で5種類あり、ジョブによって攻撃や回復のスキルが異なります。
このジョブはオンラインでチームに参加する際の自分の役割分担のようなものだそうです。
このジョブについても今後変更不可なようなので、慎重に決めましょう。
どれがいいかよく分からなかったので、私がは好みの衣装で決めてみました。
影殺士については上級者向けなようなので初心者は避けた方が良さそうです。





物語が始まると、自分で操作してストーリーを進めていく部分と、ムービー&ボイスでストーリーが流れるように進む部分があり、文字を読まなくてもストーリーが自然に理解できるようになっているのが嬉しいポイントです!
ストーリーでは悩みを抱えたキャラクターと関わり一緒に問題を解決(クエスト)していくのですが、登場人物それぞれに人生観や過去の設定がありツリネバの世界に自然と引き込まれていきます。

画面左上にクエストが表示されるので、行いたいクエストとタップするとオートで目的地まで移動してくれます。

特に最初は土地勘がないのでオートで目的地に連れて行ってくれるのめちゃ助かる!
クエストを1つずつクリアしていくと自然と経験値も上がり装備や衣装、技能など色々と開放されカスタマイズの幅が広がっていきます。


画面の情報量が多すぎてまだ把握しきれていない…
メインクエストを進めていけばストーリーが分かる上に、進行に困ることが少ないようなのでまずはメインクエストを進めていくのがおすすめです。
ソロでのプレイは可能?
結論、初心者こそソロは厳しい!
ストーリーを進める中で、何度も強めのキャラと対戦しなくてはならないシーンがあります。
そして、その対戦前には下の画像のように“一人じゃ勝てませんよ”というニュアンスの説明をしてくれます。

1度は勇敢にソロで戦ってみますが、もちろん一瞬で打ちのめされてしまいます。
特に操作に不慣れな初心者では全く勝てる気がしませんので、お告げ通りに協力を求めるのが得策です!
ちなみに、実際にチームに参加して戦いましたが、正直自分が足を引っ張っているのかどうかも分からないくらいなので、最初はオンラインで誰かと関わることに不安がある方もいるかもしれないですが、全く気にすることなかったなと思います。
初心者がやってみて感じたツリネバの魅力
癒しの音楽と絵本のような可愛い世界
ツリネバの世界の中はいくつかの島で構成されており、プレイヤーレベルが上がるに連れて島が開放されていきます。

島にはそれぞれの世界観があります。
気候やBGM、生息している生物や収穫できる産物にも違いがあり、実際に全世界を冒険しているような気分になれます。
対戦ゲームをしているとは思えないような可愛いイラストで、女子プレイヤーが多いのも納得です。


生産ジョブの“ホーム”が楽しすぎる!

ホームはレベル30になると開放されるのですが、クエストを進めているとあっという間にレベル30になったので、私のようにホーム目当てでツリネバを始めた方でもすぐに到達して遊ぶことができます!
“ホーム”では、農作物、家畜の飼育、衣服など製品の生産を行うことができます。

私はこれを楽しみにツリネバ始めたよ!

収穫、加工、販売を行うことで、ホームレベルを上げることができます。
ホームレベルが上がるごとに、新たな食材や加工品を作るための機械を導入することができるようになり、さらにホームでの生産性を向上させていくことが可能になります。
レベルが上がってくると、家具の配置なども可能になるので、自分だけのレイアウトをして楽しめます。
気分転換にホームの模様替えした!
— KuRaGe彡🧨 (@kurage_game_) February 9, 2025
ホーム家具も増えてきたし配置するの楽しくなってくる♪( ◜ω◝و(و "
農園エリアの効率化と青いエリアの自己満が個人的おすすめポイント!!#ツリーオブセイヴァー #ツリネバ#ツリネバ写真部 #ToServeand#朝光の森 pic.twitter.com/bqELAAg1Fh
#ツリネバ ホームに映えスポット作るのが趣味です😎#ToSNeverland #TOSN pic.twitter.com/KRUyC0UV8t
— 神剣-Zemi-@ツリネバ (@zemi_kusanagi) January 3, 2025

素敵なホームがたくさん投稿されていて憧れる〜!
飼育や加工にかかる時間は数分〜数十分かかるものもあるので、手持ち無沙汰になったら、ホームから離れてまた冒険に出ると、戦闘と生産のバランスがとりやすいです。
オート移動とオート戦闘で初心者でも分かりやすい

クエストのための移動や、戦闘もオートにすることが可能です。(レベル10到達で開放。オート不可の戦闘もある)
RPGによくある行ったり来たりをオートでやってくれるので、疲労感が少ないです。
戦闘もオートにできるので、見守るだけでいいのが嬉しいですね!

戦闘中はオートにしていても参加できるので、私の場合はオートにしつつ、気になるところだけ手出ししています。操作をやめるとまたオートで戦ってくれます。
毎日更新されるコンテンツで毎日充実!
ツリネバでは、プレイヤーレベルが上がると開放されるコンテンツが増えていきます。

このコンテンツは毎日リセットされるため、やることたくさん!
このコンテンツは経験値の獲得や報酬が用意されているため、プレイヤーレベルを上げるのにもってこいです。
このコンテンツ以外にも村を探索して戦いの装備に必要な材料を集めたり、村人と交流して発生するミニイベントを行ったりと、1日中やっていても手持ち無沙汰に感じることはありません。

休みの日はツリネバに浸りがち…
【ツリネバ】実際のプレイヤーの感想

ツリネバはまるで絵本の世界に入り込んだような美しいグラフィックが魅力です。キャラクターの動きも滑らかで、見ているだけでも楽しめます。戦闘はオート機能があるので初心者でも遊びやすく、手動操作を活かせば戦略的に戦うこともできます。他MMORPGと比べて、自由度の高い生活系コンテンツが充実しているのが特徴で、冒険だけでなく結婚や家作りも楽しめます。没入感があり、時間を忘れてしまうほど面白いです。

ツリネバはオンラインでとても楽しく遊べた。友達と一緒に離れていてもプレイができるので、通話をしながら遊ぶ事が本当に楽しかったです。低スペックのスマホでも動作する事がありがたいもので、古いスマホを使っている私にはとても貴重なゲームでした。

ツリネバの世界観やキャラクターデザインがかわいいので、そこに魅力を感じました。お供になる猫が何種類かいて、面白い技で一緒に戦ってくれるところが良かったです。
世界観は、まるで絵本の中にいるかのような絵で、グラフィックも綺麗でした。色彩も好きでした。

ツリネバはグラフィックが綺麗でとにかくクオリティが高いですね。没頭できるような質感なのでプレイしていて楽しさがあります。また、ゲーム性に関してもわかりやすくてやり込み要素もあって続けてプレイするにしても良いです。

スマホアプリだからと、あまり期待していなかったけど、ツリネバのアートスタイルは非常に魅力的で、ファンタジーの世界観に没入しやすいです。細部まで作り込まれた背景やキャラクターのデザインが、ゲームをしている私を異世界へと引き込んでくれました。また操作がシンプルで、タッチだけで直感的にプレイできます。また、オートバトル機能があるため、忙しい時にも効率よくゲームを進めることができ、時間がなくても進められるのも嬉しいポイントです。

ツリーオブセイヴァーネバーランドは、まるでファンタジー絵本の世界を冒険しているような魅力があるMMORPGだと個人的には感じました。 最近のゲームはリアル志向のものが多いですが、この作品は手描き風の美しいですグラフィックと温かみのあるデザインが特徴で、懐かしさと新しさを同時に楽しめるのが良いと感じています。
ツリネバに求めるもの(実際の声)
新しく求めることはオフラインモードがあれば嬉しいです。どうしてもオンラインは電池消耗が激しいので、ソロでプレイする時はオフラインでやりたかった。
現在のPvEやPvPに加え、新たな協力型イベントや、ソロプレイヤー向けのミニゲームやコンテンツを充実させてほしいです。例えば、ギルドメンバーと共に挑戦できる高難易度のレイドや、より戦略性のあるダンジョンが増えると嬉しいです。
クエストがもう少しわかりやすく、レベル上げが簡単にできれば初心者でも楽しく続ける事ができるかと思います。
私もツリネバを実際にプレイしてみて、最初はソロを極めたいと思っていましたが、ソロでは厳しい場面がたくさんありました。
クエストの中にはオンラインで他のプレイヤーと関わることでクリアされるものもあるため、クエストをしっかりクリアしていきたい方は特に協力プレイが必要になってきます。
ソロでも協力型でも同じように進める内容ならもっと楽しめる人が増えると感じました。
まとめ
ツリネバの世界は対戦ゲームと育成要素の組み合わさったゲームで、しっかりプレイもまったりプレイも可能で、年齢、性別問わず楽しむことができます!
私はオンラインで協力してプレイするゲームは初めてだったので、オンラインゲームの世界に入る不安もあり、ソロ活動していくつもりでゲームを開始しました。
しかし初心者ソロの対戦では困難が多く、早々に他のプレイヤー様のお世話になることに。
まだまだオンラインでの他プレイヤーとの関わり方、チームの参加や招集の仕方について理解できていない部分はありますが、対戦が圧倒的に楽になりゲームが円滑に進むことのメリットが大きいと感じています。
楽しそうだと感じでもらえたら、ぜひ一緒にゲームの世界でお会いしましょう。
コメント