PR

もしもアフィリエイトで登録削除された理由と再登録できた話

もしもアフィリエイトで登録削除された理由と再登録できた話
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回はちょっと焦った「もしもアフィリエイトの登録削除事件」について、経緯と対応をまとめておきます。

同じように副業ブログを運営している方や、これから登録する方の参考になれば嬉しいです。

もしもアフィリエイト登録削除に気づいたきっかけ

もともとこの副業ブログは、ゲーム紹介のブログとして運営していた時期がありました。

その際に「もしもアフィリエイト」にも登録していたのですが、当時はもしもアフィリエイト自体はほとんど活用していませんでした。
(ログインも長らく放置状態でした…)

副業ブログとしてリニューアル後、「Amazonの商品紹介もやってみよう」と思い、ブログ名変更などの手続きをしようとしたところ…

登録していたはずのブログ名がない!

ゲームのブログが登録から削除されていました。

再登録してリンク設置 → まさかの再度削除

仕方なく、新しいメディアとして再登録。

その後、Amazonの商品リンクをいくつかの記事に貼って運用を開始しました。

リンク設置から数日後…

まさかの、再びアカウント削除の通知が!!

原因は「著作権侵害の可能性」

もしも側からの通知には「著作権侵害の恐れがある」との一文。

心当たりを振り返った結果、おそらく原因はリニューアル前に残していたゲーム記事に使用していたスマホゲームの公式アイコン画像だったと思われます。

明らかに「画像使用の見直しが必要」な出来事でした。

ゲーム記事を全削除 → 再申請で無事再登録

メールには修正後にこのメールに返信すると確認後に登録の復活を行うことが可能とありました。

記事は全部で10記事ほどあったのと、今後副業の記事が増えたらゲームの記事は削除する予定だったので、修正は行わずすぐに該当するゲーム系の記事をすべて削除することにしました。

もしもアフィリエイト側に再度登録申請を送り、翌日には登録を復活した旨のメールをいただきました。

現在は、ブログ内の画像は以下のように徹底管理しています👇

  • 自分で撮影・作成した画像のみ使用
  • Canvaやフリー素材サイトを活用(商用利用OKなもの)
  • 引用・転載は明記+著作権ルールを遵守←自信ないのであまり使わないようにしている

「売上がなかったのが幸い」なのか…?

ちなみに、もしもアフィリエイト経由でリンクは貼っていたものの、当時はまだ売上はゼロ

…ということで、損害は出ずに済んだのですが、

売れてないのに「幸い」って言っていいのか?笑

とも思いつつ、もし売れていたらさらにややこしいことになっていたかもしれないので幸いなのでしょう…

今回の教訓:「著作権」はブログの基本ルール

正直、「画像ぐらい大丈夫だろう」と思っていた部分もあったのが本音です。

でも今回の一件で、
「知らなかった」では済まされないのが著作権だと強く感じました。

画像・文章・引用・リンク——どれも、自分で管理する意識が大切です。

関連リンク|著作権について調べた内容はこちら👇

👉 初心者ブロガーが気をつけたい著作権の話|画像・リンク・引用のルール(記事作成中)

まとめ|安全な運営のために「今だから見直せること」を

もしもアフィリエイトの削除はショックでしたが、逆に今後のブログ運営を見直すいいきっかけにもなりました。

  • 画像やリンクは安全なものを使う
  • 古い記事の見直し・整理をこまめに行う
  • 不安な点は「使わない」判断をする勇気

これらを意識しながら、引き続き安心してブログを楽しんでいけたらと思います!

タイトルとURLをコピーしました